Googleが2025年6月のコアアップデートをリリースしました。前回は2025年3月だったので短期間のうちにアップデートを繰り返しているようです(前回のアップデート時の投稿は「2025年3月Googleコアアップデート […]
「士業のSEO対策」の記事一覧
銀行預金の相続手続き
近年は当事務所でも銀行預金の相続手続きをご依頼いただくことが多くなっています。相続登記とあわせてのご依頼が多いですが、預貯金の相続手続き単独でのご依頼も少なくありません。 また、法定相続情報一覧図の作成と、預貯金の相続手 […]
ホームページの作成による集客
ここのところ立て続けに更新をしているこのブログですが、今回はしつこいくらいに話題にしている、当事務所ウェブサイトの検索順位についてです。 いつも書いていることですが、私がSEO対策の指標としているのは、「司法書士 松戸」 […]
新規開業者(即独者)の集客方法
X(旧Twitter)で司法書士(即独者)の集客方法についてのポストを見かけました。その内容は次のようなものでした(無断引用失礼します)。 1.人通りが多く目立つ場所に事務所を構える 2.ホームページを開設する 3.ポス […]
司法書士事務所への間違い電話が異常に多い
SEO対策の話と直接には関係ありませんが、ここのところ事務所あての間違い電話が非常に多くなっています。 法務局、裁判所などと間違えて電話をかけてくるほかに、債権回収会社などと間違えているケースもあります。 法務局と間違え […]
相続登記の検索上位に「AIによる概要」が
最近は、Google検索結果の上の方に「AIによる概要」が表示されるのを目にすることが多くなっています。 たとえば、「相続登記 松戸市」で検索すると、オーガニック検索1位の松戸市による「土地・家屋の所有者がお亡くなりにな […]
Googleコアアップデートの影響(2025年3月)
Googleが2025年3月に実施した今年初のコアアップデートは3月28日に完了しています。 Googleコアアップデート関連の記事がYahoo!JAPANニュースにも掲載されていました。一通り目を通してみたものの、結論 […]
地元で開業するメリット
最近、私と同じ中学校(松戸私立新松戸北中学校)、高校(千葉県立小金高等学校)を卒業したという方からのご依頼を立て続けにいただきました。 そこで改めて実感したのですが、司法書士などの士業がネット集客をしようとする場合、地元 […]
仕事が無いときはSEO対策
ここのところ新規のご依頼が多かったこともあり、ウェブサイトのSEO対策に割く時間がほとんどありませんでした。 新規の仕事が無く暇なときには、ひたすらSEO対策に励むようにしています。そうしているうちに、いつの間にか新規の […]
2025年もSEOによる集客は可能か
2025年の営業開始から2週目に入り、ようやく新規のご相談予約が入り始めました。 今年は仕事始めの1月6日に何件かお問い合わせがあったものの、その後、新規のお問い合わせはほとんど入らないような状況でした。 正月休みの間か […]
最近の検索順位と集客状況
2024年11月12日にGoogleによるコアアップデートが始まったとのことです。 近年はコアアップデートが行われているのかどうかにかかわらず、Google検索順位は大きく変動し続けているので、このようなアナウンスがあっ […]
お問い合わせが激減中(相続登記で1位になりたい)
司法書士が長年にわたりネット集客を続けていくのは大変なことです。 そもそも、ネットで経由でコンスタントにお問い合わせが入る状況を作るのも大変ですし、一度は集客に成功したとしてもそれを継続するのは本当に大変です。 たとえば […]