前回の投稿(事務所ホームページへのアクセス数が半減しました)に書いたとおり、当事務所運営サイトへのアクセス数が急減してしまい、現在も回復しない状況となっています。今後どうなっていくのかは全く不明ですが、当事務所が運営する他のウェブサイトについても、現在の状況を記録しておくことにします。

前回の投稿(事務所ホームページへのアクセス数が半減しました)に書いたとおり、当事務所運営サイトへのアクセス数が急減してしまい、現在も回復しない状況となっています。今後どうなっていくのかは全く不明ですが、当事務所が運営する他のウェブサイトについても、現在の状況を記録しておくことにします。
千葉県松戸市に所在する当事務所のパソコンにより、「司法書士」のキーワードで検索すると、当事務所運営サイトが6,7,8位に表示されます。松戸市内の司法書士事務所によるページはこれだけで、他は全て司法書士事務所以外のページになってしまいました。前は当事務所サイトももっと上にありましたし、松戸市内の他の司法書士事務所によるページも入っていましたから、嫌な感じの大変動です。
ウェブサイトへのアクセスの多くはGoogle検索によるものなので、サイトへのアクセスが増えているということは、つまり検索順位が上昇しているということであるはずです。実際、千葉県松戸市にある当事務所のパソコンにより、司法書士のキーワードで検索すると当事務所が1位になっているので、記念にスクリーンショットを下に貼り付けておきます。
1位がWikipedia、2位が千葉司法書士会のページなので、松戸市内の司法書士事務所によるサイトでは最上位です。さらに、「司法書士事務所」での検索順位は1位なので大変に良い状況となっています。
最近になってGoogleの検索結果が大きく変わっているようです。私が気付いたのは、「司法書士」の一語で検索した […]
他の記事などで既にお知らせしておりますが、2002年2月の当事務所開業と同時に開設したホームページ(https […]
前回の投稿(令和元年のSEO対策)で、10連休中にはウェブサイトへのアクセス数が激減し、問い合わせメールも一切 […]
令和時代に入った現在でも、SEO対策といえばページタイトルにキーワードを入れるとか、本文中にも適切な割合でキーワードを出現させるとか、10年前とほとんど変わっていないようです。こんな状態から、AIが人間の仕事を奪っていく時代へと一気に移っていくのでしょうか。あまりそんな風には思えませんので、まだしばらくは地道にSEO対策をしていけば、司法書士の仕事も何とかなるかと期待しております。